あなたは生後6ヶ月未満の赤ちゃんと遊ぶとしたら、どんな風に遊びますか?
今までに赤ちゃんのお世話をしたことがある方ならなんとなくイメージがつくかもしれませんが、私はどうしたら良いのか全く想像もつきませんでした。
そこでネットで調べたり人に聞いたりして、娘と実際にやってみました!まだそこまで意思の疎通ができるわけではないのですが、比較的反応の良かった遊びがこちらです!!
変な音を出す
赤ちゃんは「変な音」が好きらしいです。おもちゃにも音が出る物が多いですが、人の声でも、普通にしゃべっているときよりあえて「変な音」を出そうとすると目を合わせてくれることが多いです!
娘が反応するのはくしゃみや鼻をかむ音、舌で出す「カンッ」というクリック音、「シュッ」という無声音、「パッ」という破裂音などです。写真を撮るときなどに高確率で目線をいただけます。
生活音の中では洗濯用ピンチハンガーをカシャカシャ鳴らすのが大好きで、爆笑します。笑いのツボが分かりません。分かりませんが笑ってくれればこっちも嬉しい気持ちになるので毎日やっています。
また、顔に風が当たったり息を吹きかけるのもよく反応します。これは嫌なのか顔をしかめることも多いです。
くすぐる
体をくすぐる遊びは、親子のコミュニケーションになり、赤ちゃんの神経回路の発達にもつながると聞きました。それは大事!と思い、ちょくちょくくすぐっていましたが、生まれてしばらくはほとんど反応がありませんでした。
5ヶ月を過ぎたあたりから少し笑うなどの反応をしてくれるようになってきました。特に「いっぽんばしこちょこちょ」などの歌に合わせるとよく反応します。
これは、体の神経回路が整ってきたということに加え、お家の人の顔を覚えて「この人は信用できる人だ」「今遊んでいるんだ」ということが分かってきたからなんだそうです。※1
また、歌に合わせると反応が良いのは、赤ちゃん自身がクライマックスを予感して一緒に楽しんでいるからなんだそう。※2
どんどん発達が進んでいる証拠なんですね。
足の裏、内もも、脇腹が特に反応してくれることが多いです。
いないいないばあ変化系
赤ちゃんと遊ぶ方法として私が唯一知っていたのがいないいないばあでした。
いないいないばあは、やっている大人の顔や表情が面白いのではなく、隠れてしまって見えなくなってもちゃんといるんだということが理解できてくると楽しくなる遊びです。
生まれてしばらくは全く反応がなくがっかりしましたが、生後9ヶ月ごろから脳の発達によって笑ってくれるようになると知ってほっとしました。生後5ヶ月を過ぎたころから、とても機嫌の良いとき限定でニヤリとします。
現在の娘がノーマルいないいないばあよりも反応してくれやすいのが次の二つです。
バスタオルからばあ
赤ちゃんにバスタオルなどの大きめな布をかぶせ、「あれ?〇〇ちゃんいないよー、どこだ??」と探すふりをし、「いたーっ!!」といって一気に布を取ります。(布をかぶせるのは必ず目の届くところで数秒にし、窒息には十分注意してください!!)
何回もやると、布を取る前からにこにこして待っている様子です。
物陰からばあ
お家の方が手で顔を隠す→手をどけるだけではなく、物陰に隠れる→飛び出てくるアクティブなバージョンのいないいないばあです。
いないいないばあというよりは動きや音が面白いのかもしれません。
隠れている間に赤ちゃんの興味がそれてしまうとスルーされるので、短時間で飛び出るのがおすすめです。
絵本の読み聞かせ
通っていた産婦人科の助産師さんから、「赤ちゃんにとっては語りかけられている声がとても心地良いから、妊娠中も読み聞かせをすると良い」と言われました。が、妊娠中は一人でしゃべっている感が拭えなくてほとんど読み聞かせはしませんでした。
その代わり、生まれてからは娘が起きている間、何をして遊んで良いか分からないときはどんどん読み聞かせをするようにしていました。私は本が大好きなので、絵本ではなく自分が読んでいる本を音読したりもしています。
最初は絵本は一冊も持っていなかったし、何が良いかもよく分からなかったので、図書館を利用して絵本を借りてきています。
生後2ヶ月頃まではまだ目もそこまではっきり見えていないのか無反応でしたが、もうすぐ生後6ヶ月になる最近は絵本の絵に手を伸ばして食べようとしたり、一緒に「あーうー」と声を出したり(もう飽きた!と言っているのかもしれないですが)します。
言葉が分かって絵本の内容に反応してくれるようになる日が楽しみです。
まとめ
生後6ヶ月目前の娘の反応が良いのは変な音を出す、くすぐる、いないいないばあの変化系、絵本の読み聞かせでした!
やってみてお家の方自身が「楽しい!」と思える遊び方が一番です。お金のかからない方法ばかりなので、私のように「どう遊んだら良いのか分からない…」という方は是非試してみてくださいね!!
参考※1 くすぐると赤ちゃんが笑うのはいつから?親子の絆UPのくすぐり遊び – teniteo[テニテオ] (2021年11月6日現在)