【0歳がお得】長野市「木育ひろば ぬくもく」木のおもちゃがすごい!

長野市神明のファミリーモール「and LIFE」内にある「木育ひろば ぬくもく」。

4歳0歳と遊んでみたら、知育に最適な木のおもちゃばかりが揃っていて、とても楽しめました。雨や猛暑の日の室内遊びにもピッタリです。

登録の仕方や料金などもレポします!

木育ひろば ぬくもくは予約不要

私がこちらの施設を知ったきっかけは、支援センターにオススメの口コミが貼ってあったからです。

気になってネットで調べましたが、イマイチ遊び方がよく分かりません。年会員になるのはハードル高いし…。そもそも木育の読み方が分かりません(もくいくかな?)。

予約が必要か分からなかったので直前に電話してみたところ、「ぬくもくの利用に予約は必要ない」とのことでした。

平日は2歳11ヶ月まで、土日祝や長期休み期間は小学校6年生まで遊ぶことができるそうです。

いざ近くまで行くと、キレイで分かりやすい看板がありました。駐車場も広いです。

うわー、入り口もめっちゃキレイ!

これ、入って大丈夫?!

このために来たのに躊躇

入り口でウロウロしていたら、スタッフさんが「ぬくもくですか?」と声をかけてくださったので遊び場まで行けました。

入り口付近では住宅の相談会が開催中でしたが、特に販促的なことは何も言われませんでした。

木育ひろば ぬくもくの利用料金

利用料金はこちら。

子どものみ料金がかかります。

年会員2000円(初回のみ)
年会員更新料500円
ビジター(1day)500円

0歳は無料(初回の2000円無し)で年会員に登録することができました!!
※2年目から更新料はかかります

0歳のうちに来てよかったー!

カードに名前や住所を書き込み、「andlifenagano」のインスタをフォローして年会員登録します。

もちろん、会員にならずにその日のみの利用もできます。平日は来れない4歳は1day利用にしました。

平日は外部講師を呼んで、ベビーマッサージやリトミックなどのイベントもやっているようです。詳しくはライン@ にカレンダーが載っています。

午前中は12:00で完全退館です。飲み物や軽いおやつは外のスペースで飲食できますが、食事はできません。

遊ぶまでの流れ

受付が終わったら子どもは背中にシールを貼り、大人はネックストラップをします。

まずは手洗い。

別室でオムツ替えや授乳ができるスペースもあり、トイレには子ども便座や踏み台完備。ありがたいです。

授乳室
トイレもキレイ

靴を脱いで遊ぶスペースに入ります。

東京おもちゃ美術館監修!すご!

木のおもちゃが勢ぞろい

部屋に入ってまず目に入るのが、ドア越しにも見えている木のボールプール。
子どもが入ったときの音が面白いです。

他にも大きなものは、木のおままごとキッチン。

野菜やお鍋もいっぱい

木のジャングルジムと、すべり台。

木だからよく滑る!

木のボルダリング。

りんごが可愛い

他にも小さなおもちゃたちがズラリ。

全部木でできています。

木のおもちゃはライトが光ったり音楽が流れたりはしません。一見地味に思えますが、よく見るとどれも手先を使うし、さわってみたくなるものばかり。

たとえば上の写真のひっぱる車たちは、動かしたときの仕掛けがどれも違います。キリンは輪投げになっています。

下の写真のおもちゃは、歯車の場所を変えることができ、全ての歯車が連動して回る場所を探すのに頭も指も使います。

私のお気に入り

4歳娘はハンマーのおもちゃがお気に入りでした。叩いたときの抵抗感が絶妙。

何回もやります。

0歳息子は木の畑に植わっていた人参をずっと持ってました。

自然と知育になります。シンプルだからこそ飽きずに、大人もついやりたくなるおもちゃばかりでした。

木育ひろば ぬくもくで0歳と木の出会い

こちらの遊び場は、赤ちゃんが木のおもちゃと出会うために作られました。

素材が木であるだけで、集中力や心拍数まで違うんだそうです。

スタッフさんはここにあるおもちゃ総額〇千万円だと言っていました…!大型のものはもちろん、木のおもちゃばかりこれだけたくさん揃っている場所はなかなかありません。

指先や体を使った遊びにも、雨や暑い日の室内遊びにもぴったりです。

遊び場に困ったら立ち寄ってみてください!

基本情報

名称:木育ひろば ぬくもく

住所:長野県長野市神明7 1F

ナビで検索すると「熊木住建」と出ました

電話:026-285-0390

定休日:水曜日

営業時間:10:00〜12:00、13:00〜15:00

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA