寝違えってこんなに痛かったっけ?!
12/28の朝。
起きた時は軽い違和感程度で、「あっ、またやったな」と思いました。前から疲れてるときよく寝違えるんです。
寝違えた朝どう対処されてますか?すぐにストレッチしたり回したりしては…ダメですよ!!!
当日は炎症を起こしてる状態です。入浴などで温めすぎたり、さすったり揉んだりするのも良くないです。
1~2日は動かないように。「今年の厄落としかしらー」とか言いながら、ひたすら安静にしていたのですが…
午後から夕方になるにつれてどんどん痛くなる!!
上や横を向けないばかりか、まっすぐ正面を向いているのが辛い。娘の抱っこも辛い。
娘が昼寝したからと横になると、痛くて寝返りできない起き上がれない。
困った。
慌てて次の日年内最後の営業だった整骨院に駆け込みました。
生まれて初めての整骨院
「寝違えた場合は保険適用になる場合がある」と知り、初めて整骨院に行きました。整骨院なら電気治療などを受けられる場合もあるとのこと。
私が行った整骨院は東洋医学の考え方を取り入れているということでした。
肩はもちろん体全体を見てくださいました。
今回寝違えた原因は
- どうにもならないことの考えすぎ
- 子どもが思いどおりにならないイライラ
- 肩に力が入り呼吸が浅くなって更に筋肉が緊張
- 寝ながら歯を食い縛り、体がリラックスできない
ではないかとのこと。あてはまることばかり…。
枕とか外的要因だけじゃないんですね。
心身の痛みは体のサイン、生活を見直すチャンスかもしれないなと実感しました。
ちなみに「骨盤のズレも戻りきってない」と言われショック!骨盤のゆがみが上半身のゆがみにつながってくるそうです。
産後何度か整体に通い、筋トレやストレッチもやってたのに…!
寝違えの痛みが、「産後1年経たない今のうちに矯正しておきな」と教えてくれたんだな!骨盤ゆがんでても腰は少しも痛くないのは筋トレの効果に違いない!と自分を慰めました^^;
体を労ってあげよう
思い返せば娘が7ヶ月を過ぎたとたん、急に動いたり転んだりするようになり、離乳食の食べる量も種類も増え(どの食材も初めてのときは気を使う)変化に対応するのでいっぱいいっぱいでした。
小さい「ああもう!!」が積もっていました。
12月に入って些細なことで怒ったり軽く寝違えたときもありました。今思えばそれがサインでした。
ただ、疲れているときほど「自分、疲れてるなー」と気付いて休んだり、その環境から離れる判断が難しくなりがち。
私がそれを実感したのが産後です。
産後4日目ごろ授乳が上手くいかず、気が立って夜ほとんど眠れずにいたのに、昼間も全く眠気を感じませんでした。
食事の味もあまり感じず、美味しくないから食べたくないのにお腹もすかない。
そんな中退院の前日になってやっと授乳が少し上手くいき、安心して久しぶりに少し眠れました。
すると次の日、産前からおなじみの肩こりとむくみが戻ってきたんです!
食事も味がする。日中もずっと眠い。今まで体がヤバすぎて感覚無かったのか!と気付いて愕然としました。
ここまでいかなくても、疲れた頭と心でいつもと違う行動を選択したり、場合によっては今の環境を離れる勇気を持つのは大変だと思うのです。
疲れたらどうなる疲れたらどうする
生活習慣が知らず知らずのうちに体に負担をかけてしまっていることは多くあります。
- 食べ過ぎ飲み過ぎ
- 同じ姿勢を続けることが多い、運動不足
- 寝不足
- 心身の疲れ
これらはその時はなんともなくても、病気や痛みの原因のなることが多いです。
体や心を壊してしまえば、症状が改善するまで今と同じ生活が出来なくなってしまうかもしれません。。
病気や痛みの予防のためにこまめに休めるよう、「自分が疲れてくるとこうなる」を知り「このサインがあったらこれをする!」と最初から決めておくのがいいと思いました。
私なら…
- 限界になる前にマッサージに行く
- 「みお部長」のYouTubeを見て筋トレする
- 荻原浩さんの小説を読みながら湯船につかる
- 昔買ったマンガを読む
- 散歩して仲のいい猫に会いに行く
こんな感じかな!
いろいろ試してみて、今の私が特にリフレッシュ出来るのは、
・短時間でも娘を連れて外出してもらうこと(連れて行ってもらうのがポイント。自分は家でダラダラしててもいい)
・とにかく娘と一緒に寝ること
・娘を見ててもらって、集中して作りたい料理を作ること
でした。
夜中歯ぎしりしたりイライラしてきたら、ひどくなる前に一回深呼吸。
その時できるリフレッシュ方法をやってみようと思います。
やっていること全部、お休みしたっていい。普段それらができるのは健康だからこそ!
きっと元気になったらまた出来るようになります。
寝違えた痛みで普段の健康のありがたみを思い出しました^^;
これを読んでくださったあなたも早めに休みが取れて、元気に毎日が送れることを祈っています!