方向音痴の原始人っていたのかな?

私は方向音痴です。

どこに行くにもスマホのナビが手放せません。

自分がどこにいるか分からないとダメで、紙の地図では役に立ちません。

車だと、ナビがあっても狭い道だと曲がれません。スピード出るんだもの。

行きすぎたらぐるっと回って…ということもできません。一旦止まって来た道を戻らない限りは、どこまでも進むしかありません。

家から5分の距離で3回間違え、20分経って目的地に電話した時はさすがに心が折れました。

初めての場所に行くのはいつも冒険

こういう人に「今来た道を戻ればいいんだよ」は通じません。

そもそも、私、どっちから来たの?

長野の方は丁寧に道順を口で説明してくれることが多いのですが、「今言った道順で来てね」も通じません。

風景を頭で思い描けないのでサッパリ分かりません。

「1回行ったから分かるよね」も通用しません。同じ道を1人で3回往復して、風景を覚えれば行けます。

(1回目も覚えようとはしているのですが、大体の地図や空間認識ができていないので、覚える情報が膨大すぎるのです。)

そして覚えたと思っても、薄暗かったりするとまた間違える…。

情けない話ですが、友人はこれを知っているので、お店に一緒に行ってくれたり迎えに来てくれたりします。

そうでないと時間までに辿り着けない。お手数おかけします。

もう手遅れだと思っている

空間認識をはじめ、音楽や数学、語学などはそれぞれ脳の異なる分野を使っていて、能力が伸びるのは7歳くらいまでと聞いたことがあります。

私がこれを知ったときにはとっくに7歳を過ぎていました。

情報元がどこだったか覚えてないし、真偽のほども分かりません。

ただ私はそのとき「そうだったのか」と膝を打ち、方向感覚を身に付けようとするのをあきらめました。

ある時までは「私、べつに1人で行けるし」という顔をしていたのですが、結局バレるし、聞いた方が早いことも多いです。

呆れられますが、いた仕方なし…。

こんなんじゃ生き残れなかったはず

原始人や狩猟採集民族だったとき、私みたいのは生き残れない気がします。

獲物を夢中で追っていって、その度に帰れなくなるんじゃ、困りものにもほどがある。

今みたいに電話やナビもありません。

それでも現代までこうして生きてるってことは、脳が退化したのか、それとも何か別のメリットがあるんでしょうか?!

いや…もしメリットがあったとしても、頭の中の地図でサクサク行ければムダな時間がかかりません。

自分と回りのムダなヒヤヒヤもありません。

娘とは小さいうちに歩き回って、脳内の地図を作る練習につとめます。

だからこの言葉があるのかもしれません?!

可愛い子には旅をさせろ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA