4月3日、保育園に入園した娘。
なんとそれから2週(10日)間、一度も休まず通えた!
私は絶対お迎え要請ガンガンくると思って職場でも携帯が手放せなかったけど、一度も連絡はなかった。
すごいよ。ほんとすごい!
読みたい所をタップ [非表示]
本当にウチの娘のことでしょうか
なんだか、私の見ている娘と、保育園から伝え聞く娘の姿がちょっと違うようだ。
朝出る前も車でも絶叫して泣き、先生に抱っこされて鼻水ダラダラだった娘が、「10分ほどで泣き止んでオモチャを手に取って遊んでいました!」だと…??
いつもごはんは2口でもうイヤ、フルーツかダノンをよこせとヤイヤイヤイヤイ言う娘が「ごはんをパクパク食べ、おかわりもしました!」だと…??
14時過ぎても昼寝せず、親2人が先に寝落ちすると優雅にお一人時間を過ごしている娘が「10分ほどトントンするとすぐに眠りました」だと…??
初めての場所ではカッチリ固まって何もしない娘が「初めて遊戯室に行き、端から端まで走ったり、お姉さんたちに手を振ったりしていました」だと…??!
ほんとに?本当にウチの子なの??
外ではちょっとガンバル
外では我慢して無理しているという見方もあると思う。
でも、私は「外でちょっとガンバル」ってめちゃくちゃいいことだと思う。
私がそれを感じたのは、コロナで職場が急に1週間休業になったとき。
朝眠くても同じ時間に起きて準備をし、おっくうでも外に出て人に会い、やるべきことがあり、集中して頭や体を使うということ。
体調面でも精神衛生面でもこんなに大事なことだったか…と、思い知った。
コロナで世間の不安な雰囲気もあったと思うけど、あんなに仕事に行きたいと思ったことはなかった。
正直、それが2歳児にとって早いかどうかはちょっと分からないけど…。
1日1食はしっかり食べ、夜に影響しない時間にしっかり昼寝し、他の人と過ごすことに慣れていくのは絶対いいことだ。
家ではめっちゃ休む!
2歳児は家に帰ってきてずっと機嫌悪かったり、夕飯はイヤイヤイヤだったりという日もある。
最初はカゼひく前なのかと思ったけど、毎日保育園から連絡もなく迎えに行くとケロッとした顔をしている。
今は保育園という慣れない環境にいるだけでとても頑張って疲れるんだよね。(それともただのイヤイヤ期?)
家でイヤイヤしたり「こっちがイイ!」と言い張れるのは、うちが安心で甘えられる場所だからなんだろう。
家は存分に甘えられて、安心してよく休める場所でありたいと思う。
週末こっちも疲れてくると「なんで保育園ではできるのに?!」と思っちゃうけど…。
だから、大人も家では好きなことやってよく寝て、意識してめっちゃ休もう。
それにしても、「砂場でカップに砂を入れたりして、楽しそうに遊んでいました」だと…
連絡ノートの文字から想像する娘の姿、3割増しで可愛いな。