離乳食は最初10倍がゆから始まります。
いざ作ろうと思ったらネットにはいろんな作り方があって、どれが一番いいのか分かりませんでした。
そこで、おかゆに慣れて食べる量も増えてきたので4つの方法でそれぞれ試してみました。
私がやってみてのメリットとデメリットをまとめます!
※家では雑穀米や大麦を入れてご飯を炊いているので、今回はご飯から作る方法ではなくお米から作る方法で試しました。
おかゆを炊いてみた!
早速4つの方法でおかゆを炊いてみます。
①炊飯器:自分たちのご飯の上に乗せる方法
最初は少量から慣らしていくので、お茶碗をクッキングシートに包んで自分たちが食べるご飯の上で通常炊飯する方法をやってみました。
お茶碗に研いだ米大さじ1と水大さじ10(150ml)入れます。
炊飯が終わったら熱いので気をつけてお茶碗を取り出します。
炊き上がりは水が残っていて大丈夫かなと思いましたが、フードプロセッサーにかけるとトロトロのおかゆになりました。
<メリット>
自分たちのご飯も同時に炊けるため、時短になります。
その都度作って毎日出来たてをあげたい!という場合にはピッタリです。
<デメリット>
一度に大量に作ることができません。米大さじ2で水300ml、米大さじ3で水450mlとなにしろ水の量が多いです。
大きい容器に替えればもう少し炊けるかもしれませんが、冷凍して作り置きする目的では向いていないかもしれません。
家では自分たちのお米に雑穀米(黒米含む)を入れて炊いていたところ、おかゆの水にも若干色がついてしまいました。
その時は気にせずあげてしまいましたが、米以外の穀物でアレルギーが出る可能性があったかもと、後から怖くなりました。
②炊飯器:おかゆモード
お釜に直接研いだ米と10倍の水を入れ、炊飯器のおかゆモードで炊きます。
炊き上がりはやはり水が残っています。
<メリット>
美味しくできることです。栄養士さんがおかゆモードで炊くのが一番美味しいし失敗が少ないと言っていました。
普通鍋でおかゆを炊くには、浸水して吹きこぼれないように様子を見ながら加熱して、最後に蒸らして…という工程がありますが、炊飯器なら火加減調整がいらず簡単にできます。
<デメリット>
なんとなくおかゆは早く炊けるようなイメージがありましたが、家の炊飯器では通常炊飯と同じだけ時間がかかりました(一時間弱)。
自分たちのご飯も炊きたい日には逆算して早く始めないといけません。
③炊飯器:白米モード
離乳食のおかゆの作り方を調べると、炊飯器で炊く時は「おかゆモード」と書いてあるものがほとんどでした。普通の白米モードでもできるのかどうか分からなかったので試してみました。
研いだ米と10倍の水を入れてスタート!
炊き上がりの音が鳴って開けてみると、見た目はおかゆモードと変わりませんでした。
<メリット>
通常炊飯モードでもできましたが、おかゆモードと比べてこれといったメリットは見つかりませんでした^^;
炊飯器は火力が強いので、離乳食用野菜なども一緒に調理することができます。
(ただその場合はご飯にも風味がうつるので、もう食べられること、アレルギーがないことを確認した食材がいいです。)
<デメリット>
少量ずつ炊くにはいいのですが、お米とお水の量が増えてくると吹きこぼれます。
また、おかゆモードでの炊飯に比べて食感や味が劣るのかもしれません。
ただ、私が少しだけ食べてみただけでは違いは分かりませんでした。最終的には潰してしまうので芯が残っていなければいいんじゃないかと思います。
④鍋で炊く
鍋に研いだ米と10倍の水を入れ、沸騰したら火を弱めて40分ほど煮ます。
最後に15分ほど蒸らします。
<メリット>
炊飯器の時のようにお米と重湯に分かれておらず、炊き上がりの見た目は一番なめらかでした。
<デメリット>
見た目水分が少なく見えたのは、水分が蒸発してしまったからかもしれません。つぶしてみると普段より固く、何倍がゆになったか分かりませんでした^^;
食べる時にその都度お湯でのばしました。
鍋の場合は調理中にふきこぼれたり焦げたりするリスクがあります。大きめの深い鍋でやった方がいいです。
また、おかゆを作っている間は他のことにコンロが使えなくなります。
まとめ
おかゆに慣れてきてそれなりの量を作り置きするなら、家ではおかゆモードが一番やりやすかったです。
一週間分のお米を研いで→10倍の水入れて→炊飯器通常モードをピッ!!で炊けます。
10倍がゆ=五分がゆなので、0.5合or1合で炊くなら炊飯器のお釜にも水の量のラインが入っています。
もう少し食べる量が増えたら活用しようと思います。
おかゆを冷凍保存するには?
一週間分くらいまとめて炊いて製氷皿で一回分ずつ冷凍保存しています。
が、冷凍すると取れないっっ…!!
何これ、聞いてたのと違う。
製氷皿には8割くらいずつしか入れないようにしてるのに、ひねったりたたいたり(?)しても一向に取れる気配がありません。
ネットで調べて最終的に裏面にぬるま湯をかけたら取れました。
よく見たら、離乳食専用の冷凍容器があるようです。ポーションが小さめで裏から押すとポコンっと取れる!
みんなが言っていたのはこれだったか。
どちらにしろおかゆと野菜を同時に調理すると製氷皿が足りないので買い足そうと思います。
冷凍保存は一週間が目安です。
水分量が多いおかゆは満腹感が得られやすくダイエットにも効果的なので、余った分は自分で食べることにします。