産後や育児中夫にイライラするのは、私だけじゃなかった!
妊娠中になにげなく「ママは悪くない!」という本を読みました。後から妊娠中に読んでおいて良かったー!と何度も思う本でした!
特に納得がいってよく覚えている「オキシトシン」と産後ママのイライラの関係について少しご紹介します!
本のデータ
『ママは悪くない!子育ては”科学の知恵”でラクになる』NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」取材班監修、ふじいまさこ著、主婦と生活社、2016年12月26日
読みたい所をタップ
産後、夫にイライラする…!!
結婚してから自他共に認める仲良し夫婦だったのに、産後夫に対して無性にイライラする!ということはありませんか?また、周りでそういう夫婦を見かけませんか?
私の周りの友だちからも「子どもと遊ばずにすぐにスマホを見せる」「離乳食食べさせただけで俺って育児してる!感を出される。準備と片付けは私なのに!」「子どものことを勝手に決められるのが嫌」などなど…
旦那さんへの不満の声がよく聞こえてきます^^;
旦那さんも育児丸投げではなく、せっかく関わろうとしているのになぜこんなにイライラしてしまうのでしょうか。
イライラは愛情ホルモンオキシトシンのせいだった?!
「ママは悪くない!」にそのヒントが載っていました!
このイライラは母親の脳に放出されている「オキシトシン」が関わっているようなのです。
オキシトシンとは
別名愛情ホルモンとも呼ばれ、分泌されると幸せな気分になりやすかったりストレス緩和にもなるといわれています。たとえば…
- ボディタッチやハグをする
- 猫や犬を見る
- やわらかいもの(クッション・毛布など)に触れる
- 人に親切にする
などといったシチュエーションで分泌されやすいです。※1
出産時にはオキシトシンが分泌されることで子宮が収縮したり、授乳するとオキシトシンが出るなど、産前・産後に大きく関わるホルモンです。
※1参考 人間関係を良好に!愛情ホルモン「オキシトシン」の増やし方 | BIOPLE.jp(ビープル ドット ジェイピー) 2021/12/21現在
愛情ホルモンがイライラにつながる理由は?
オキシトシンのことは知っていましたが、いいホルモンだと思っていました。「ママは悪くない!」を読んで夫へのイライラと関係があると知って驚きました!
攻撃性を高める
オキシトシンには母親の脳内で愛情を深める効果だけではなく、その愛情や絆を脅かす相手への攻撃性を高める効果もあるんだそうです!!※2
野生の動物は、子育て中の母親は気が立っているということをよく聞きますが、人間もそれに近いんですね^^;
見も知らぬ人や子どもに危害を与えてくる人に向かって攻撃するのは分かるけど、一番の協力者になろうとしてくれている(であろう…はず)夫にまでその攻撃が及んでしまうとは…ホルモン恐ろしい。
記憶と強く結びつく
しかもこのオキシトシン、記憶とも強く結びついているとのこと…!※3
そういえば子どもの頃、うちの母親も父親と喧嘩するたびに、えらい昔のことを引っ張り出して自分で怒りにどんどん油を注いでいました。
隣で「今それ関係ないんじゃ?」と思っていましたが、オキシトシンのせいで私を産んだ直後の恨みは忘れられなかったのかもしれません。
じゃあどうしたら?!対策はある?
ママがリラックスできているときは、オキシトシンが攻撃でなく愛情を強めやすい状態になるそうです。
それには旦那さんが「寄り添って」くれることが重要です!!ただ向かい合って話を聞いてくれるだけでもいいんです。
またオキシトシンは記憶と結びついているため、夫が「産後よくしてくれた」「がんばってくれた」こともママはずっと覚えています!※4
アドバイスするでも議論するでもなく、「寄り添って」話を聞くって、できそうで難しいことです^^;
ただ、旦那さんが寄り添いを意識するだけでも産後ママのイライラ・ストレスがいやされるなんて耳より情報ですよね。
※2、※3、※4 参考「ママは悪くない!子育ては”科学の知恵”でラクになる」NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」取材班監修、ふじいまさこ著、主婦と生活社、2016年12月26日
すべてはホルモンのせい…かな
私は妊娠中にこの本を読んでいて、産後夫にイライラしやすくなるだろうから気をつけようと思っていました。
が、知っていてもイライラしました。
夫は自分が赤ちゃんをかまいたい時だけかまったり、写真撮りまくったりしているくせに夜はぐっすり!仕事もあるからと別で寝ていて、娘が泣いて私が夜中に授乳していると別室なのにいびきが聞こえてくる。
生まれたら沐浴はやるよ!!と産前からずっと言ってくれていたのに、いざやるときは私やお義母さんに手順をイチから聞く。(コロナで母親学級無いからと一緒にYouTube見たし、覚えてないならもう一回見とけばいいのに!)
たまにオムツ替えしてくれて、お尻ふきなど使った物を片付けない。私が使いたいときに手元にない。
こんなこともありました。
首の座らない新生児を初めて抱っこして、すぐうまくできるわけないのに…。「もう!!じゃあ私やるからほっといてよ!」と思ってしまうことさえしばしば。
普通の頭で考えればやってくれるだけめちゃめちゃ有り難いことなのに、私はずっと怒っていました。夫に「今のしーのちゃん怖くてやだ。」と言われました。まるで近くを通ると噛みつかれるパックンフラワーのよう。
イライラしてあたってしまうことで後から自己嫌悪になりましたが、この本を読んでいたおかげで「私だけじゃない。ホルモンのせい。ホルモンのせい。」と自分に言い聞かせていました。
生後1ヶ月半~2ヶ月でイライラはおさまってきて、夫は無事味方認定されました。
この本を知らなかったら、もっと自分を責めたり夫婦仲も険悪になってしまっていたかもしれません。
他にも気になる情報盛りだくさん!!
「ママは悪くない!」には産後ママの強い不安や孤独感、夜泣きやイヤイヤ期など、育児のお悩みの理由を脳科学の視点から解明してくれています。
子どものことは何も分からないので、少し理由が分かるだけでも納得したりほっとできたりすることばかりでした!
妊娠中・育児中の皆さんに是非読んでいただきたい本です!!
[…] 育児中夫にイライラ!理由と対策を教えてくれる本があった!! […]