もし、突然日本で戦争が始まってしまったら、そしてそれが日常となってしまったら、
いったい私たちは何を目的に生きるのだろうか。
『同士少女よ、敵を撃て』簡単なあらすじ
1942年。ロシアの農村に暮らしていたセラフィマは、襲撃してきたドイツ軍によって突然母親含め村人全員を殺される。
まだ少女のセラフィマだが、ロシア軍の女性兵士イリーナに「戦いたいか、死にたいか」と問われ銃をとる。
セラフィマの生きる目的は復讐。
村を襲ったドイツ兵と、母の遺体を焼き払ったイリーナに…。
同じ境遇の少女たちと狙撃兵の訓練学校に入り、やがてスターリングラードの前線に赴くセラフィマの運命は。
描写がリアルすぎる
この本を読んでまず感じるのは、描写がリアルすぎること。
開始28ページですでに吐きそうになる。
その後も、戦地に放り込まれた少女の目線で物語が進み、目も当てられないほど悲惨な出来事を1つ1つ見ていくしかない。
でも目が離せない。
銃のこともロシアのことも全く詳しくないのに、説明臭くなく引き込まれてしまう。作者の描写が上手いからだと思う。
何のための戦争、何のために生きる
イリーナが少女たちに「何のために戦うか」と問い、セラフィマは「女性を守るために戦う」と答える。
しかし現実には生きるために(そのためだけなのかは分からないけど)敵国の兵士と望んで愛人関係になる女性もいる。
ドイツ兵のために売春させられるドイツ人女性もいる。
セラフィマが信頼した人が、敵国の女性を犯そうとする場面もある。
何が悪か、何が正義か、「敵」とは誰なのか?
…足下が揺らいでいく。
そして復讐を目的に生きているセラフィマには、戦争が終わったあと何が残るのか。
戦争に正義などはないのだと思う。
戦争で誇る戦果は、失われた命の数。
失われていくものの目の前で大義など霞むだろう。
ウクライナ侵攻の前に出た書籍だけど、現代の人々に戦争の意味を問うているよう。
ママの「子どもを犠牲にしないために」、
アヤの「自由のために」、
看護師ターニャの「敵味方無く治療を」。
戦渦を生きる少女たちの理由はどれも胸に刺さるけど、ただひたすらに、悲しい。
もし今日本が戦争になったら…娘を置いて死ねないから私は必死で生きるだろう。
この本のように自分が死んでしまったら…
自分の仇なんか とらんでいいけど、娘にはどんな手段でもいいから生きてほしいと願うと思う。
そんなことにならないように、戦争の無い未来のために、動かなければいけないと思う。
最後まで目が離せない
特に414ページ以降、怒濤のラストがすごかった。
実際に命のやりとりをする場面で、こんなに冷静に狡猾に動けるものだろうか?
仇敵と戦うことはできるのか。そして、イリーナの本当の目的は。
読み終わったあと、考えさせられる一冊。
\\この本はAudibleで無料で聴けちゃう!//
Audibleを30日間無料で体験する